Member Member

メンバー紹介

寺本 香杜 寺本 香杜
寺本 香杜

TERAMOTO KOTO

出身地 静岡県
血液型 O型
趣味 バーや居酒屋さんにいくこと、歌、ピアノ、猫吸い
休日の過ごし方 飲みに行く、ONE PIECE をみる、猫の動画をみる、気になってるカフェに行く、買い物にいく
好きな街 我孫子:今までの人生で一番長く住んでいる場所で愛着があるのと、身近に自然があって居心地がよいから。
シンミドウに入社したきっかけは? 大きなきっかけは、大学3年生の夏にシンミドウのインターンシップに参加したことです。

マイナビでたまたま見つけた会社でしたが、文章や写真がとても魅力的にうつり、当時なにか新しいことに挑戦してみたかった私にとって好奇心をくすぐる内容でした。

インターンシップでは、3日間かけて実業務に近い内容を勝負感覚で取り組む内容であったり、山形県にあるシンミドウのクライアントへご訪問して課題解決の提案発表をしたりと、かなり濃く充実した内容でした。

そういった業務体験や社員とのかかわりを通して、私のようないち学生に対してもシンミに接してくれるのであれば、お客様にも同じくらいもしくはそれ以上に寄り添った対応をしているのだというイメージがわき、そういった社員から多くを学びたいと感じるようになり入社を決意しました。
仕事で大切にしていることは何ですか? 私の人生のモットーのひとつが〈出逢ってよかったと思ってもらえるような人になる〉なので、仕事においても、シンミドウ・そしてあなたに会えてよかった、と思っていただけるような支援スタイルを心がけています。

「人にやられて嫌なことはしない」という子どもに対する指導文句があると思いますが、私は逆に「人にされてうれしいことをする」ということを意識しています。小さなことの積み重ねで相手がもつ印象は変わってきますし、ひいてはシンミドウとしての印象もスタッフひとりの対応で左右されると思っています。「親身な人たちが集まっている場所」でもある「シンミドウ」の社員の一員としてふさわしい言動をたいせつにしています。

これは社外だけでなく社内、家族や友人など身の回りの人すべてに対してです。結局普段の言動や姿勢は仕事にも表れてくるので、日々人間性や感性を磨きながら仕事に生かせるように自分自身を整える習慣もつけています。
印象深い事例を教えてもらえますか? 内定者インターンの時からお世話になっている企業様の採用支援です。社員数は20名に満たないくらいの規模感ですが社員様をとても大事にされている社長率いる魅力的な企業様です。しかし採用に関わる専任の担当者様はおらず、新卒採用の経験もほとんどないため、私が経営企画室・採用担当者として携わらせていただいています。

学生さんからは認知がほとんどないような業界でしたので、まずは打ち出し方を工夫し、少しでも親和性のありそうな学生さんに地道にスカウトを送ることから始め、説明会では社長の考えや今後のビジョン、地域貢献に対する向き合い方などを丁寧に説明し、初めて知る学生さんにとっても楽しく仕事内容を学べるようなインターンコンテンツを運営し、面接も行い、良い学生さんを社長へ繋いでいきました。

その年は事業内容と社長や社員さんの魅力に惹かれたという学生さんが2名入社してくれ、同時に動いていた中途採用からも2名の採用が決まりました。「寺本さんのおかげです」という社長からのお言葉や、入社した子から「頂いたスカウトが魅力的だった」「インターンの内容が面白かった」など伝えていただけることはとても励みになっています。

担当初年度と比較して、社内の雰囲気や活気のつき方が大きく変わったことを目の当たりにする度に、関われてよかったと心から感じています。
最後に一言! 文字通りシンミなスタッフがたくさんそろっている自慢の会社です。なにかございましたらいつでもご相談くださいませ!